裏側矯正は歯の裏側にブラケットとワイヤーをつけるため人から見えにくく、人気のある方法です。裏側矯正では治療出来ない歯並びについてご説明します。
裏側矯正が適さないケースとは?
1. 重度の不正咬合
複雑な不正咬合
重度の不正咬合や噛み合わせの異常がある場合、裏側矯正だけでは十分な矯正効果が得られないことがあります。特に骨格が原因の出っ歯や受け口などでは、外科手術を併用する必要があります。
2. 歯の表面が極端に小さいまたは形が特殊
歯の大きさや形状の問題
歯が極端に小さい場合や形が特殊な場合、装置を歯の裏側に固定するための十分な面積が確保できないことがあります。この場合、装置がしっかりと取り付けられず、治療効果が不十分になる可能性があります。
3. 奥歯の噛み合わせに大きな問題がある
奥歯の咬合の問題
奥歯に大きな噛み合わせの問題がある場合、裏側矯正では十分な矯正力を発揮できないことがあります。特に、奥歯の咬合を大きく修正する必要がある場合には、裏側矯正が適さないことが多いです。
4. 矯正中の衛生管理が難しいと予想される場合
お口の衛生管理がうまく出来ない
裏側矯正は歯磨きが難しく、歯垢が溜まりやすいため、毎日の歯磨きを特別に丁寧に行う必要があります。お口の衛生管理が難しいと予想される場合(例えば、小さな子供や歯磨きが極端に苦手な方)、虫歯や歯周病のリスクが高まるため、他の矯正方法が推奨されることがあります。
5. 舌が敏感で違和感を強く感じる場合
舌の違和感が強い
裏側矯正では装置が舌に触れるため、舌に違和感や痛みを感じやすいです。特に舌が敏感な方や違和感に対する耐性が低い方は、治療中の不快感が強くなり、日常生活に支障をきたすことがあります。
6. 経済的な制約がある場合
費用が高い
裏側矯正は他の装置と比べると費用が高くなるため、なるべく安く治療を行いたいというご希望がある場合には現実的な選択肢ではないことがあります。表側矯正やマウスピース矯正などの矯正方法を検討する必要があります。
7. 治療期間を短くしたい場合
治療期間が長くなる
裏側矯正は治療期間が長くなることがあるため、短期間で矯正を完了させたい場合には不向きです。早期に効果を出したい場合には、他の矯正方法がより適していることがあります。
これらのケースに該当する場合は、裏側矯正が適さない可能性があるため、担当医と十分に相談して最適な治療法を選ぶことが重要です。
骨格性の出っ歯、受け口の場合の矯正治療
歯の表側からのワイヤー矯正で治せる歯並びであれば、裏側矯正での治療も可能なケースが殆どです。裏側矯正で治療しても効果が少ないのは、骨格性の出っ歯や受け口の方ですが、その場合は他の装置を使っても、同じように効果が少ないです。
例えば、出っ歯の原因が歯だけでなく、上顎の骨格が前に出ている場合は、装置を使った治療では歯は引っ込められても、歯茎の出っ張りは解消されません。
受け口の場合は、下顎の骨が前に出ていたり、下顎が過成長して大きかったりするのは、歯を動かして歯並びを整えても下顎の突出感はあまり改善しないため、外科手術の適用になります。
喋る職業の方は注意が必要
裏側矯正は殆どの不正咬合に対応可能ですが、裏側矯正特有のデメリットによって出来ないということはあるかもしれません。
例えば、アナウンサー、セミナー講師、教師、営業職、コールセンター、司会など、話すことが主な仕事である方の場合は、装置によってお口の中が狭くなり、一時的に発音がしにくくなったり、滑舌が悪くなります。
しかし逆に、見た目は目立たないので、人から見られる職業の方などに選ばれる矯正方法でもあります。
装置がついた状態で喋ることに早く慣れるには、とにかく多く喋ることが必要です。話す仕事をしている方ほどしっかりと発音の練習をして、装置を付けた状態に早く慣れるということもあります。
歯の裏側に装置をつけたために発音しにくくなるのは、サ行やタ行です。装置があるために舌を引っ込めた状態で喋らなければならないため、サ行とタ行の音が特に出しづらくなります。
裏側矯正で特に発音しにくいのはどんな言葉?
注意点としては、歯の裏側にワイヤーとブラケットをつけると、発音する時に装置に舌が当たります。それに慣れてうまくしゃべれるようになるまでには、1週間~1ヶ月程度かかります。
▼裏側矯正での喋り方のコツはこちらで詳しく解説しています
裏側矯正とは?
従来のワイヤーを使った矯正では、装置を歯の表側につけますが、とても目立つというデメリットがありました。そのデメリットを解決したのが、歯の裏側に装置をつける裏側矯正です。
歯の裏側にワイヤーとブラケットを付けることで、装置が他人から見えづらくなり、装置が見えない状態で段々と歯並びが良くなっていきます。
裏側矯正が出来ないケースに関するQ&A
裏側矯正で治療できない歯並びはどのようなものですか?
裏側矯正で治療できない歯並びの主な例は、骨格性の出っ歯や受け口です。これらの状態では、裏側矯正や表側のワイヤー矯正でも効果が限定的で、外科手術が必要です。
裏側矯正で特に発音しにくいのはどんな言葉ですか?
裏側矯正では、特にサ行やタ行の音が発音しにくくなります。これは、装置が舌と接触するため、舌を引っ込めた状態で喋る必要があるためです。
裏側矯正での発音はどのような練習をすることで改善できますか?
裏側矯正で発音を改善するためには、装置をつけた状態で多く喋ることが必要です。話す仕事をしている方は、発音の練習をしっかり行い、装置を早く慣れるよう努力することが大切です。
まとめ
裏側矯正で治療出来ない不正咬合は基本的にはありませんが、骨格性の理由で口元の輪郭に不満がある場合は、外科手術の適用となります。また、喋る仕事の方は一時的に発音がしにくくなりますので、発音のための練習が必要になります。