小児矯正

子供の出っ歯治療

子供の矯正でご相談の多い「出っ歯の治し方」をご説明します。

子供の出っ歯を治すのは、受け口程急ぐ必要がありません。治療を急がないといけないお口の状態は、受け口やクセの治療です。出っ歯の場合、始める年齢は受け口と比較するとゆっくりで大丈夫です。

子供の出っ歯の治療方法

子供の出っ歯を治すには乳歯から永久歯への生え変わり状況に応じて方法が3段階あり、それぞれ使用する装置が異なります。

  1. 出っ歯になる原因を治す・・将来出っ歯にならないように舌による癖や口呼吸を治す
  2. 一期治療・・乳歯列の時期に、将来出っ歯にならないように顎を適正な大きさに成長させる
  3. 二期治療・・永久歯列に生え変わってから、歯並びを整える

それぞれの目的や使用する矯正装置が違いますので、ご説明します。

1. 出っ歯になる原因を治す

出っ歯の症例

まず、どうして出っ歯になるのかという原因を治します。出っ歯の方は上顎が前方に成長しやすくなっています。顎が横に広がらずに前に成長するために出っ歯になっている方が多いです。

出っ歯になる原因は?

出っ歯は遺伝と思っておられる方も多いでしょう。実は出っ歯は遺伝よりも、遺伝以外の要素が大きいです。

受け口の場合は、遺伝の要素が確かにありますが、出っ歯はある程度原因が決まっています。

原因1.おしゃぶり、指しゃぶり

指しゃぶり

出っ歯になる一つ目の原因は、おしゃぶりや指しゃぶりです。指しゃぶりでは指を口に入れて唇側へと押しますので、これによって歯が出てしまいます。同じ原理で、中学生で吹奏楽などをやっていると、どうしても出っ歯になりやすいです。

原因2.口呼吸をしている

口呼吸

出っ歯になる二番目の原因は口呼吸です。口呼吸で出っ歯になることは、ご存じない方もおられるかもしれません。

子供の口呼吸のサインはお口ポカンです。口呼吸の子供は常に口が開いています。口呼吸になっている子供は舌の位置が低く、舌が上顎に付かないので、上顎の成長が遅れて上顎が狭くなってしまいます。

もう少し詳しくご説明すると、口呼吸の子供は、舌の位置が低く、後退しています。舌の正しい位置は上顎の前歯の裏側(舌が前歯に触れない位置です)で、舌は常にこの位置にありますが、口呼吸の子供は舌が常に上あごに接していません。

舌の筋肉が上顎に接することにより、上顎を押して前と横に成長させます。上あごを成長させるためには舌の力が必要ですが、口呼吸の子供は舌の位置が低いために舌が上あごに当たっていません。

舌の位置が低いとどうなるかというと、舌が上顎に当たらずに、唇や頬の筋肉が上顎に当たってしまいます。頬の筋肉が上あごに当たってしまうと、上顎が横から押された形になり、上あごの形がU字型やV字型になって、前に尖ってしまいます。

口呼吸の方は、あごの形が前に尖っていることによって前歯が出てしまうというケースが多いです。口呼吸はマウスピースによって治すことができます。

原因3.舌癖(ぜつへき)によって前歯を押す

舌癖舌癖(ぜつへき)とは舌の癖の事で、子供におしゃぶりと同じように舌を前に押してしまう癖がある場合、、前歯が前に飛び出してしまいます。

そのようなクセがあると、舌が前歯を前に押してしまい、出っ歯になることがあります。

https://www.osaka-kyousei.com/column/1274.html

原因4.下あごが後ろに下がっているので相対的に出っ歯に見える

出っ歯のイラスト

四番目の原因は、下顎が後ろに下がっている場合があります。上顎が前に出ているのではなく、下顎が後ろに下がっている場合も出っ歯に見えます。

このような場合は下あごを前に成長させなければなりませんので、1の「出っ歯になる原因を治す」治療を行います。

以上の四つが出っ歯になる原因です。

出っ歯になる原因の治し方

プレオルソとT4K

出っ歯の原因は、基本的にはマウスピースで治します。子供の出っ歯治療のためのマウスピースの種類には、プレオルソやT4Kというものがあります。

これらのマウスピースには、舌を乗せる部分があります。そこの舌を乗せることで、位置が下がっていたり後退していたりしていた舌を、正しい位置に置くことが出来るようになります。

正しい位置とは、上顎の前歯の後ろに舌がぴったりとつく位置です。この時に、舌は前歯には接しませんので前歯を押すことはありません。

舌が適切に上あごに接すると、舌の筋肉の力が上あごに作用して、上顎が適切に横に広がります。プレオルソ、T4Kなどで治療をすると出っ歯を防ぐ効果が期待できます。

プレオルソ、T4Kの装着時間

プレオルソの装着時間

プレオルソ、T4Kなどのマウスピース治療の装着時間は、寝ている時と、そして昼間1時間のみ装着します。

寝ている時はずっと装着しておいて、あと昼間1時間のみです。1時間のみなので、学校で装着する必要はありません。帰宅して1時間、何らかの時間に装着するだけです。帰宅してから寝るまでの間、つまり夕方や夜でも構いません。

寝るまでの間に1時間装着して、さらに寝る時に装着するというものがプレオルソ、T4Kです。これらの装置で、出っ歯になる原因を治します。

これらのマウスピースで舌癖や指しゃぶりも治ります。マウスピースを口に入れると、舌の位置が固定されていますので、指をしゃぶる事ができません。そのため出っ歯になる原因(おしゃぶり・指しゃぶり・口呼吸・舌癖)をこのマウスピースが治してくれます。

顎を横に広げてアーチを大きくする1期治療

1期治療では子供の顎を横方向に広げることによって、歯列を横に広げて大きくします。顎を横に広げていくと上顎の領域はある程度決まっているので、前歯が後ろに下がります。

それには3つの方法があります。

1.インビザラインファースト

インビザラインファースト

大人の矯正ではインビザラインというマウスピース型矯正装置の人気が高いです。インビザラインを子供を対象にして行う装置を、インビザラインファーストといいます。

大人のインビザラインも同様ですが、インビザラインファーストにはお口のアーチを大きくする効果があります。歯を動かす事によって、アーチが広がります。

2.プレート

小児矯正プレート

プレートは小児矯正用の取り外し式の装置です。装置の中央にネジがあり、このネジを広げていくことで、子供のあごが左右に大きくなります。

ただしプレートを使用する前に、舌で前歯を押す癖がある場合や舌の位置が低い場合は、それを先に治さなければなりません。舌のクセが治ってないと、プレートが邪魔をして舌を正しい位置に置くことが出来ません。

3.急速拡大装置

急速拡大装置

急速拡大装置という固定式の装置があります。これもプレートと同じようなネジが装置の中央部にあり、ネジを巻く事によって上あごが左右に広がり、大きくなります。

しかし急速拡大装置は取り外し式ではなく、歯にしっかりと固定されます。ご自身で外すことは出来ません。

急速拡大装置のメカニズム

ネジを回して装置を広げていくことで顎が大きくなるメカニズムについて簡単にご説明します。

人間の頭蓋骨は真ん中が割れていて、その部分を正中縫合と呼んでいます。上あごも同様に割れています。正中縫合で元々割れた構造になっているので、ネジであごが左右に広がりやすいです。

左右に広がってできたスペースには、また新しい骨が出来ます。急速拡大装置を使用すると、短期間でお口が横に大きくなりますので、非常に効果があります。

歯並びをきれいに整える2期治療

子供の二期治療

出っ歯になる原因を治し、上顎を横に広げて骨格もきれいに整えることが出来た方は、更にきれいな歯並びを目指します。

1期治療が終わった段階でも歯並びはある程度はきれいになっていますが、歯が斜めになっていたり、歪んでいたり回転していたりした場合に、それを治すのが2期治療です。

「更にきれいに歯を並べたい」「スマイルラインも綺麗にしたい」という患者さんには、2期治療を行っています。

歯が生え揃ってからの一般的な方法はワイヤー矯正というものです。最近ではワイヤー矯正以外にもインビザラインというマウスピース装置を使った矯正方法もあり、そのような装置で歯並びを綺麗にしていきます。

出っ歯になる原因を治し、骨格が綺麗になっているので、2期治療は簡単に済みます。

【動画】矯正歯科医が教える 子どもの出っ歯治療

まとめ

子供の出っ歯を治すのは、受け口を治す時ほど急ぐ必要はありませんが、遅くても8歳、出来れば6、7歳位から始めるのが良いです。

大人になってからの治療になると、出っ歯は治りますが骨格はほんのわずかしか下がりませんので、口元の突出間があまり改善しません。ちなみに受け口の場合は、大人の場合、矯正をしても下顎の骨格は変わりません。ただ、上顎の場合は、ほんの僅かですが大人でも下がる可能性があります。

しかし期待する程は下がりませんので、「出っ歯を骨格から治したい」「横顔もきれいにしたい」という場合は低年齢から始めるという治療法をお勧めしております。大人になってからはセットバック手術などの外科矯正が必要になります。

この記事の監修者

医療法人真摯会
理事長 歯科医師 総院長
松本正洋
クローバー歯科、まつもと歯科 総院長。国立長崎大学歯学部卒業。1989年歯科医師免許取得。1998年医療法人真摯会設立。矯正歯科の認定多数。日本抗加齢医学会 認定医。

▶プロフィールを見る