セラミック矯正

とにかく早く歯並びを治したい場合はセラミック矯正がおすすめ

とにかく早く歯並びを治したい場合はセラミック矯正がおすすめ

「時間がかかる矯正は無理…」という焦り、ありませんか?

社会人になってから、もしくは大人になって初めて「歯並びが気になる」と感じた人、少なくないんです。
でも、こんな気持ち…ありませんか?

「長い間ワイヤーをつけるのはちょっと…」

「マスク生活もそろそろ終わるし、早くキレイな歯にしたい!」

「結婚式・就活・転職を控えていて、見た目を早く整えたい!」

これ、すっごくよくわかります。
「矯正=数年かかる」が常識だからこそ、気持ち的に一歩踏み出せないんですよね。ゆっくり治すしかないと思っていませんか?

従来の矯正治療(ワイヤー矯正やマウスピース矯正)は、歯の位置を実際に動かしていく方法。そのため、平均で1年半〜3年近くかかることが多いです。

でも…「歯並びの見た目だけ」を早く整えたいなら、別の選択肢があるんです。スピード重視なら“セラミック矯正”という手がある!

セラミック矯正は、歯にセラミックの被せ物を装着することで、短期間で歯並びを整える治療方法です。
ざっくり言うと、「歯は動かさずに、被せ物で外側の形を整える」やり方なんです。

セラミック矯正とは?

歯

「セラミック矯正って、普通の矯正と何が違うの?」
そんな疑問をお持ちの患者さんも多いと思います。
セラミック矯正とは、歯並びの“見た目”を短期間で整えることを目的とした審美的な治療です。

 一般的な矯正との違い

ワイヤーやマウスピースで歯を動かすのではなく、歯の表面を削って被せ物(セラミック)で整えるのが特徴。

歯の根っこや骨の動きには関与しないため、歯列の見た目だけを早く整えたい場合に向いています。

セラミック矯正の治療のステップ

カウンセリングと検査  →レントゲンや歯型をとって、治療の可否をチェック。

歯の形を整えるために削る処置  →必要に応じて神経処置を行う場合も。

仮歯の装着  →本番のセラミックができるまで見た目も安心。

セラミックの被せ物を装着して完成!

セラミック矯正が向いているのはこんな方

歯のねじれ・すきっ歯・ガタつきが前歯数本に集中している

見た目を短期間で整えたい(就活・結婚式・人前に出る仕事など)

ホワイトニングでは満足できない着色や形の悩みがある

セラミック矯正は、「歯の健康を犠牲にしても早くキレイにしたい」という方だけでなく、長年の見た目の悩みに終止符を打ちたい!という患者さんにとっても、ひとつの希望となる方法です。

ただし、歯を削るという“取り返しのつかない処置”を伴うことは理解しておく必要があります。

だからこそ、しっかり相談して、自分に合った選択をしていきましょう。

セラミック矯正の特徴

セラミック

治療期間が短い! → 2〜3ヶ月で見た目が完成することも

見た目が自然で美しい! → 透明感のあるセラミックで清潔感アップ

同時に歯の色や形も整えられる! → ホワイトニング効果も兼ねることも

この方法は、歯並びの“見た目”重視派にはめっちゃ魅力的なんです。

短期間で見た目が激変!セラミック矯正のメリット

セラミック

セラミック矯正の最大のメリットは、
「早い」「きれい」「バレにくい」の三拍子が揃ってるところ。

メリットまとめ

超時短 → 2~6本だけなら最短2回の通院でOKなケースも

美しさUP → 黄ばみ・変色した歯も同時にキレイにできる

歯の形も調整可 → 八重歯風のガタつきも、スマートに整う

これらの利点は、特別なイベントが近い方や、すぐに見た目を整えたい方にとって大きな助けになります。

「でも削るのが怖い」「セラミック矯正は本当にいいの?」という疑問に答えます

セラミック矯正にはメリットだけじゃなく、当然ながら注意点やリスクもあります。

セラミック矯正の注意点

健康な歯を削る必要がある → 削る量は症例によって異なる

神経を取るケースもある → 歯の向きによっては神経処置が必要な場合も

保険適用外で費用が高め → 1本あたり10万円前後が相場

これらの点から、歯の健康状態や希望によって向き・不向きがある治療なんです。

だからこそ、“自分にとってベストな選択か”を歯科医師としっかり相談することが大切なんです!
自分に合っているか、まずは歯科で相談を!

「早く歯並びを整えたい!」
この気持ち、本当に共感しますし、我慢する必要はないと思います。

ただし、セラミック矯正は医療行為+美容要素を含むため、
信頼できる歯科医院でカウンセリングを受けてから決めるのが安心です。

歯科医院でチェックすべきポイント

歯の削除量や神経の処置が必要かどうか

どのくらいの期間と費用がかかるか

セラミックの材質や色味のバリエーション

見た目を早く整えたい気持ちも大事、でも歯の健康も大事!
どちらも両立できる方法を一緒に探していきましょうね。

セラミック矯正以外の選択肢は?

セラミック矯正が魅力的に見えても、
「削るのはちょっと…」「歯の健康も大事にしたい…」と思う方もいらっしゃるはず。
そんなときに考えられる他の選択肢も、しっかり知っておきましょう!

1. マウスピース矯正(例:インビザライン)

透明なマウスピースを使って、歯を少しずつ動かしていく方法。

目立ちにくいので周囲に気づかれにくい

取り外し可能で衛生的に保ちやすい

治療期間は1年〜2年ほどが一般的

見た目の変化までには時間がかかるものの、
歯を削らずに自然な形で整えられるという点が大きなメリットです。

2. 表側ワイヤー矯正(ブラケット矯正)

歯の表面にワイヤーを装着し、少しずつ動かしていく王道の矯正治療。

幅広い不正咬合に対応できる

症例が豊富で確実性が高い

平均して1.5〜3年の期間が必要

見た目の目立ちやすさはありますが、しっかり噛み合わせまで治したい方には安心な方法です。

3. 裏側矯正(リンガル矯正)

ワイヤーを歯の裏側につけることで、見た目にはほぼわからない矯正。

矯正してるのを人に見られにくい!

表側矯正と同様の効果

装置の違和感がやや強めで、費用も高め

芸能人や接客業の方に人気ですが、慣れるまでがちょっと大変という声も。

それぞれの選択肢の違いまとめ

方法 見た目の目立ちにくさ 治療期間 歯を削るか 費用の目安(概算)
セラミック矯正  ◎(見た目キレイ)  ◎(2〜3ヶ月) 削る必要あり  高め(1本10万円前後)
マウスピース矯正 ◎(ほぼ透明) △(1〜2年) 削らない 中〜高(総額80万前後)
表側ワイヤー矯正 △(目立つ) △(1.5〜3年) 削らない 中(60〜90万程度)
裏側矯正 ◎(見えにくい) △(1.5〜3年) 削らない 高(100万以上も)

「早く治したい」という気持ちと「歯の健康を守りたい」という思い、どちらも大切にしてOKなんです。

だからこそ、どの方法が自分にぴったりか、歯科医院でしっかり相談して決めましょう!目的や希望に合った方法を選べば、後悔のない笑顔が手に入りますよ。

まとめ

「とにかく早く歯並びを治したい!」という患者さんには、
セラミック矯正という選択肢があるということを、ぜひ知っておいてほしいです。

治療期間は2〜3ヶ月とスピーディー
見た目の仕上がりも美しく、清潔感◎
でも「歯を削る」という点は慎重に判断が必要

気になった方は、まずは歯科医院でのカウンセリングから始めてみてくださいね。

この記事の監修者

医療法人真摯会
理事長 歯科医師 総院長
松本正洋
クローバー歯科、まつもと歯科 総院長。国立長崎大学歯学部卒業。1989年歯科医師免許取得。1998年医療法人真摯会設立。矯正歯科の認定多数。日本抗加齢医学会 認定医。

▶プロフィールを見る