「歯科医院を予約してて、通院する必要があるけど、コロナが怖くて行けない」という方いらっしゃると思います。現在、どのテレビを見ても新型コロナウィルス(COVID-19)の話題で持ちきりですよね。
感染が拡大し、芸能人の訃報も耳にします。ステイホームとお家にこもる時間を推奨される今、スーパーに買い物へ行くのもリスクがあり、怖いですよね。今日はそんな方のために、新型コロナウィルス(COVID-19)について医院がどのような対応をしているか詳しくご案内いたしますね。
新型コロナウイルスの感染が怖くて歯科医院へ行けない?
初診カウンセリングや検査をし、もう矯正や虫歯、インプラントなどの治療を開始しているという患者様は少なからずおられますよね。
治療内容の違いは多々あると思いますが、いずれにしても歯科治療を行っている際、必ずクリニックに通院しないといけません。虫歯を中途半端な状態で放置すると抜歯などの処置をする羽目になりますし、矯正を行っている場合は、綺麗な歯列になるよう担当医が診療で、ワイヤーのブラケットやインビザラインのアタッチメントなどチェックを行って調整します。
ただ、「医院って3密じゃないの?」「医師もスタッフもソーシャルディスタンス近くない?」「空気が澱んでいるんじゃない?」と多くの方が理解されている方と思います。
厚生労働省のホームページに感染経緯の情報が詳しく載っていたのでご紹介いたしますね。新型コロナウィルス(COVID-19)は空気感染しないと言われております。感染するのは飛沫感染と、接触感染だけです。
感染者の飛沫と一緒にウィルスが放出され、それをほかの人が口や鼻から吸い込むことから感染するのが飛沫感染です。また、感染者がくしゃみや咳を手で押さえた後、その後周りのもの(ドアノブなど)に触れるとウィルスが付着します。それをほかの人が触り、その人が手で口や鼻を触ると感染するのが接触感染です。つまり、これら2つの原因を防げれば感染は防げますし、矯正の調整による通院は、可能性が見えてきたのではないでしょうか。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00001.html#Q2-2
歯科医院ってどんな対策を取っているの?
歯科医院はそもそも新型コロナウイルスの流行以前から、感染予防対策はしっかりと行っています。といいますのは、血液や唾液を介して移る病気としては、B型肝炎、C型肝炎、エイズ、ウイルス性感染症などがあり、歯科医療の現場では常にそれらに感染する危険がある為に、感染予防の対策は医院内で働くスタッフ全員が常日頃から行っているからです。
歯科医院は常に安全に配慮し、飛沫感染や接触感染に注意しています。まず、患者の皆様に検温協力をお願いしているクリニックが多いです。飛沫感染しないように、ドクターや歯科衛生士などのスタッフはマスクやグローブ着用を徹底しています。目を守るためにゴーグルやフェイスシールドを使用する医院もあります。
接触感染をグローブ着用によって防ぎ、患者様の治療が終わり次第、患者様ごとのグローブ交換や手洗い、手指消毒をします。新型コロナウィルス(COVID-19)が感染を広げている以上、通常より衛生的なチェアや治療環境を目指すことが必要だと思います。
3密というキーワードにあるように、密閉空間で空気の循環がない環境はよくないですよね。待合室に空気清浄機を使用したり、積極的にドアや窓を開けて換気を行って院内の空気を入れ替えることで、患者様やスタッフの安心や安全を守るように感染症対策予防に尽力している歯科医院が多いと思います。
私、新型コロナウイルスにかかってる?症状の見分け方
来院前にどのようなコンセプトで医療対策を講じているか、クリニックのサイトで確認してからクリニックへ通われる方も多いでしょう。歯科医師の診療を受けられる前に、ご自身での確認もお忘れなく行ってくださいね。発熱や体の不調をご自身でチェックして、万が一、体調に違和感があった場合は予約変更をして、ご自身の体を守りましょう。
そして、「コロナ罹患?」と思われたなら、お住まいのコロナの担当部署に電話をするべきです。ただ、「それほどでもないけど不安な症状があるな」と思われたなら、素早く判断する方法をご紹介いたします。
カナダとの国境に面しているアメリカのミネソタ州にあるカーバー郡の公衆衛生局が、このようなわかりやすい早見表を作成していました。左側が病名、右上が症状です。病名は、上から「新型コロナウィルス感染症」「インフルエンザ」「風邪」「花粉」の順です。
症状は、左から「咳」「熱」「息切れ」「体の痛み」「頭痛」「倦怠感」「喉の痛み」「下痢」「鼻水」「くしゃみ」「涙」の順です。より濃い赤色になっているものが特徴を表しています。これらの情報をもとに医療機関に問い合わせをすると、的確かもしれませんね。
歯科での治療日数が気になるという方は、医院の対策をご一読された上で通院されても良いです。歯列矯正の期間が少し延長してもいいと思われる方は、担当医と相談の上、ご予約を延期してはいかがでしょうか。
https://www.co.carver.mn.us/home/showdocument?id=19659
日頃からどんなコロナ感染対策を取ればいいの?
新型コロナウィルス感染予防のためには免疫力アップが必須と言われますが、何より大事なのはインフルエンザと格が違う感染症だということです。新型コロナウィルスは肺炎への重症化のリスクが高く、段違いに早いスピードで症状が進んでいくともいわれます。
では、新型コロナウィルスにかからない為に、どんな対策を取ればいいのか。大変気になりますよね。まず、ストレスを感じない心をもつことです。しかしステイホームと言われている昨今、それは難しいと思われる方も多いでしょう。
専門的な話になりますが、ストレスホルモンと呼ばれる分泌が増えれば、ストレスに対処しなさいと脳が副腎(腎臓の上にある人間が生きていくために必要なホルモンを作ってくれる臓器です)へ命令し、心拍数や血圧をあげて体を動ける状態に持っていきます。ストレスが毎度毎度たまると、副腎が疲れて、必要な時に十分な量を分泌できない=免疫力が低下するという仕組みなのです。
では、ストレスをなるべく感じないようにして、免疫力を高めるにはどうすればいいかですが、スーパーで野菜、魚、肉をメインにバランスよく食べることが重要です。特に、免疫細胞の働きを助ける有効成分「フィトケミカル」が含まれる食べ物をバランスよく摂取することを心がけてください。
肉であれば、脂肪の少ない赤身肉、魚はアジ、イワシなどの青魚、野菜ですとブロッコリー小松菜などのアブラナ科、玉ねぎやきのこなどにも含まれています。積極的に取り入れて、免疫力を高めていきましょう。
ただ、免疫力を高める努力をしているから、外へ出たり、人と会ったりしていいという事ではありません。いろいろな情報がネットに飛び交っていますが、情報に振り回されず、「健康管理や食事の正しい知識も持っているし、免疫力が備わっているから慌てない」という心と体が重要です。
まとめ
今回は、私達の生活を一変させているコロナウィルスについてご説明しました。当院はリスクを最小限に抑えるように努めております。
最後になりましたが、新型コロナウィルスが早く終息し、不自由なく笑顔で暮らせる時が来ることを願ってやみません。