インビザライン

インビザラインで知覚過敏になることってある?

インビザラインで知覚過敏になることってある?

大阪矯正歯科グループ 歯科医師 松本 正洋

インビザラインは透明なマウスピースを付け替えることで歯を動かして歯並びを整える矯正方法です。インビザラインの治療中に知覚過敏になるリスクについてご説明します。

インビザラインでの矯正治療で知覚過敏になるのはどんな場合?

インビザライン


1. アライナーで歯に強い力がかかったとき

インビザラインでの治療は比較的知覚過敏にはなりにくいのですが、歯に矯正力が強くかかった時に、稀に知覚過敏を起こすことがあります。

知覚過敏の症状が長く続く時は、痛み止めの薬を服用したり、しみる箇所にしみ止めの薬を塗ったり、しみる場所をレジン(歯科用プラスチック)で覆ったりします。

2. IPR(ディスキング)で歯を削った時

抜歯せずに歯を動かす場合で、歯を動かすためのスペースがない場合は、前歯の両端のエナメル質の部分をわずかに削ってスペースを作ります。これをIPRといいます。(スライス、ディスキングという呼び方もあります。)

IPRとは

削るのはエナメル質の範囲内ですので、通常は知覚過敏が起こることはありませんが、元々エナメル質が擦り減って薄くなっていたりすると、知覚過敏を起こすことがあります。

歯がしみて辛い場合は、痛み止めの薬の服用や、しみ止めの薬の塗布、レジンで埋めるなどの処置を行います。

3. アタッチメントを外した時

アタッチメントとは

インビザラインでの治療は歯にアライナーを付ける他、歯の表側にアタッチメントと呼ばれる白いレジンの突起を付けます。アタッチメントの形状には種類があり、歯に力をかける向きによって数種類の中から選びます。

アタッチメントを外す際は、歯科医師が歯面から削り取りますので、その際にエナメル質の表面が傷つき、知覚過敏を起こす恐れもあります。

4. 歯磨きをやり過ぎた時

歯ブラシ

インビザラインの治療中は、食事や間食時には必ずマウスピースを外して行い、食事が済んだら歯を磨いて、アライナーを再度装着します。

一日に何度も歯みがきをしたり、力を入れて歯ブラシで歯をゴシゴシ擦った場合に、エナメル質が少し擦り減ることがあります。歯ブラシは軽い力で小刻みに動かしましょう。

インビザラインとは?

インビザラインアライナー

インビザラインはアメリカのアライン・テクノロジー社が開発した歯並び矯正のための装置の一つで、「マウスピース型カスタムメイド矯正装置」という種類になります。

マウスピース(アライナー)は透明な樹脂で作られており、10日~2週間程度で新しいアライナーに交換しながら、少しずつ歯を動かしていきます。

1日に22時間の装着が必要で、食事と歯磨き以外はずっとつけたままにする必要がありますが、透明で目立たないため、人気のある矯正装置です。

知覚過敏はどんな症状?

知覚過敏

知覚過敏は虫歯と違って一時的な痛みが起こります。歯に冷たい物が触れたり、歯ブラシが当たったり、風が当たるとしみる場合は、知覚過敏が疑われます。

知覚過敏が起こっている時の歯は、歯の表面のエナメル質が削られて、エナメル質の内側にある象牙質が露出していることが考えられます。

歯茎が退縮を起こして歯根部分の象牙質が露出している場合も、同様に知覚過敏が起こります。

インビザラインで知覚過敏になるのかに関するQ&A

インビザラインの治療中に知覚過敏になることはありますか?

インビザラインの治療中に知覚過敏になるリスクは一般的には低いですが、特定の状況下で発生する可能性があります。

インビザラインの治療中に知覚過敏が起こった場合、どのように対処すべきですか?

知覚過敏が発生した場合、まずは歯科医の指示に従い、適切な処置を行うべきです。一般的な対処方法には、痛み止めの薬の服用、しみ止めの薬の塗布、またはしみる場所をレジンで覆うことが含まれます。

IPR(ディスキング)が知覚過敏を引き起こす可能性はありますか?

IPR(ディスキング)は歯を削る処置で、通常は知覚過敏が起こることは少ないです。しかし、元々エナメル質が薄い場合や擦り減っている場合には、知覚過敏が発生する可能性があることを認識しておくべきです。

まとめ

歯のキャラクター

インビザラインはワイヤー矯正に比べると弱い力で歯を動かすため、知覚過敏を起こすことはあまりありません。しかし絶対に知覚過敏を起こさないわけでもありません。知覚過敏が起こって度々しみる場合は、痛み止めの薬の服用や歯面にしみ止めの薬を塗布したり、歯の表面をレジンで薄くカバーしたりといった処置を行います。

インビザラインと知覚過敏に関する直接的な論文は見つかりませんでしたが、関連する2つの研究をご紹介します。

1. 歯の変色と一時的な根尖部崩壊
インビザラインクリアアライナーを使用して治療中の患者で、上顎右中切歯に突然変色が発生し、歯髄テストに反応しなくなった症例が報告されています。この変色した歯の状態は、定期的な検査を行いながら積極的な治療を行わずに経過観察されました。6ヶ月後、変色した歯は元の色に戻り、歯髄感受性テストでも正常な反応を示しました。この症例は、インビザラインを使用した治療が歯の知覚過敏に影響を与える可能性があることを示唆しています。 (Zufeng Zhu, 2023)

2. 歯の知覚過敏の治療について
歯の知覚過敏は一般的な歯科疼痛の状態であり、歯が冷たい刺激、気流、金属器具での探査などの無害な刺激にさらされたときに、短期間の鋭い局所的な痛みを経験します。このレビューでは、歯の知覚過敏の基本的な解剖学的および生理学的メカニズムについてレビューし、歯の知覚過敏に対するいくつかの治療法と予防戦略を提案しています。ただし、臨床試験では多くの知覚過敏治療がプラセボよりも優れたパフォーマンスを示さないことがあるため、治療の選択には注意が必要です。 (Markowitz & Pashley, 2008)

これらの研究から、インビザラインによる治療が一部の患者において歯の知覚過敏を引き起こす可能性があることが示唆されます。ただし、この関連性は個々のケースによって異なり、全ての患者に当てはまるわけではありません。知覚過敏が発生した場合、適切な治療法を選択するために歯科医師と相談することが重要です。

この記事の監修者

医療法人真摯会
理事長 歯科医師 総院長
松本正洋
クローバー歯科、まつもと歯科 総院長。国立長崎大学歯学部卒業。1989年歯科医師免許取得。1998年医療法人真摯会設立。矯正歯科の認定多数。日本抗加齢医学会 認定医。

▶プロフィールを見る