歯科矯正全般

すきっ歯の原因は?矯正して治す必要がありますか?

すきっ歯の原因は?矯正して治す必要がありますか?

大阪矯正歯科グループ 歯科医師 松本 正洋

隣の歯との間に隙間が出来ているのがすきっ歯(空隙歯列)です。軽度のすきっ歯を治すのは比較的簡単ですが、すきっ歯の原因や治す必要があるのかについてご説明します。

すきっ歯の原因は?

すきっ歯

すきっ歯になる原因は色々考えられますが、以下のようなものが代表的な原因といえます。

  1. 顎が標準より大きい
  2. 歯が標準より小さい
  3. 指しゃぶりの癖があった
  4. 舌が標準より大きい
  5. 歯の本数が少ない

1. 顎が標準より大きい

顎のサイズが標準よりも大きい方は、歯が全て生え揃ってからも歯と歯の間にスペースが出来てすきっ歯になりやすいです。

2. 歯が標準より小さい

仮に顎の大きさは平均的でも、歯のサイズが小さい矮小歯の場合はすきっ歯になる場合があります。矮小歯は上顎側切歯(前の中心2番目の歯)に起こることが多く、2番の歯が小さいと、前歯がすきっ歯になるケースが多いです。

また、本来生えてくるはずの永久歯が生えてこないときにもスペースが余ってすきっ歯になる場合があります。

3. 指しゃぶりの癖があった

子供の頃から指しゃぶりの癖があると、指で前歯の裏側から前歯を押し広げてしまうことがあります。

4. 舌のサイズが大きい

舌のサイズが大きい場合、歯を舌側から押す力が働いて、歯を唇側に押し広げる原因となります。

5. 歯の本数が少ない

歯の本数が少ない場合、顎の大きさに比べて歯が少ないために歯と歯の間に隙間が生じやすいです。

https://www.osaka-kyousei.com/column/6382.html

すきっ歯を治療した方が良い理由

すきっ歯

すきっ歯の程度にもよりますが、一般的にすきっ歯を治療せずにそのまま放置した場合、以下のようなデメリットがあります。

1.噛みにくく食事がしにくい

すきっ歯の影響としては、食事の際にものが噛み切れなかったり、奥歯の場合はうまく食べ物を擦りつぶせないということが考えられます。

2.発音がしにくい

前歯と前歯の間に隙間があると、そこから空気が抜けてしまって発音が不明瞭になる場合があります。

3.歯の隙間に食べ物が挟まりやすいため虫歯や歯周病のリスクが高まる

歯と歯の隙間に食べ物が挟まりやすくなります。毎日歯の汚れをきれいにしていないと歯石が出来て虫歯や歯周病の原因になります。

4.見た目が悪い

前歯の間に大きな隙間が出来ている場合は、歯抜けのように見えてしまい、審美的に良くありません。

5.隙間に歯が動いてきて歯並びや噛み合わせが悪くなる

隣の歯との間に隙間が出来ているとその部分に歯が動いてくることがあります。歯が動くと歯並びや噛み合わせに影響が出てきます。

すきっ歯の治療方法

すきっ歯の治し方には、以下の方法があります。矯正治療をして治すことも出来ますが、ほんの少しの隙間の場合はダイレクトボンディングで隙間を埋めます。

  1. ダイレクトボンディング
  2. ラミネートベニア
  3. セラミックの被せ物
  4. ワイヤー矯正
  5. マウスピース矯正

1. ダイレクトボンディング

ダイレクトボンディングは、コンポジットレジンを前歯の隙間が空いている部分に直接盛ってきれいに形を整えてすきっ歯を治す方法です。天然歯とほぼ同じ色調で自然な形に仕上げます。

しかし天然歯とレジンの境目やレジンの表面が着色や変色しやすいため、色が変わってきたら表面を研磨する処置が必要になります。軽い着色の場合は定期健診の時のクリーニングで落とすことが出来ます。※ダイレクトボンディングは基本的に保険がきかない自費診療になります。

2. ラミネートベニア

ラミネートべニアと呼ばれる付け爪のような薄いセラミックのチップを小さい歯の表面に貼り付け隙間を埋める方法もあります。ラミネートベニアは僅かに歯の表面を削って貼り付け、治療期間が短いのが特徴ですが、数年ごとにやり替える必要があります。※ラミネートベニアは保険のきかない自費診療になります。

3. セラミックの被せ物

セラミックの被せ物によって歯の形や向きを整える治療はセラミック矯正と呼ばれます。セラミックの被せ物を被せるためには、歯を削って形を整えてから型取りをして、セラミックの被せ物を作製して歯に接着します。

セラミックは汚れにくく着色も起こしにくいという性質がありますので、長い期間きれいな状態を保つことが出来ます。ただ、歯を削りますので、削った歯の寿命を少し縮めるリスクがあります。

4. ワイヤー矯正

ホワイトワイヤー矯正

歯の表側にボタンのような形状のブラケットを貼り付け、ブラケットの溝の部分にワイヤーを通してぎゅっと力をかけて歯を動かしていきます。

最も一般的な矯正治療のための装置ですが、見た目が目立つことから、敬遠されることもあります。当院では目立たない白いセラミックのブラケットを使用しており、ワイヤーも金属のものと、金属に白いコーティングを施したホワイトワイヤー(※追加料金がかかります)が選べます。

5. マウスピース矯正

インビザライン

当院ではインビザラインというマウスピース矯正装置を使用します。透明な樹脂で出来たマウスピースを1日22時間はめ続けて少しずつ歯を動かしていき、食事や歯磨きはマウスピースを外して行えます。装着時間をしっかりと守れるかどうかで、治療計画通りに歯が動いていくかどうかが決まります。

透明で目立たないため、マウスピース矯正は近年人気がありますが、比較的軽度の不正咬合の治療に向いており、抜歯矯正や重度の叢生の場合はワイヤー矯正をおすすめする場合もあります。

すきっ歯は部分矯正で治る?

前歯に僅かな隙間がみられる場合は、部分矯正での治療が可能かもしれません。ただし、奥歯の噛み合わせに問題がある場合は、全体矯正となります。

部分矯正と全体矯正の違い

部分矯正で治療可能か、全体矯正になるかは、矯正担当医の診断によります。矯正初診カウンセリングなどで相談すると、どちらの矯正方法になるかや、抜歯が必要になるかどうかがわかります。

部分矯正とは

部分矯正は主に前歯の一部分だけが不正咬合になっている場合の治療方法です。ワイヤー矯正の場合は前歯にだけブラケットをつけます。治療期間が短く、治療費も全体矯正と比べると安価であるのが特徴です。

前歯や軽度のガタガタ(叢生)、すきっ歯の治療に適しています。また、矯正治療後数年たって前歯が後戻りしてきた場合にも、部分矯正で治療できることが多いです。

全体矯正とは

全顎矯正ともいい、通常の歯列矯正では部分矯正ではなくこちらを指します。歯の重なりや出っぱりなどの不正咬合または噛み合わせを治すために、歯全体を動かして歯並びを整えていく方法です。

治療期間は最低でも2年程度かかることが多く、治療費も部分矯正と比べると高額になります。

すきっ歯の原因と矯正治療の必要性に関するQ&A

Q

すきっ歯の主な原因は何ですか?

A

すきっ歯の主な原因には、顎のサイズが大きい、歯のサイズが小さい、指しゃぶりの癖、舌のサイズが大きい、歯の本数が少ないなどがあります。

Q

すきっ歯を放置するとどのようなデメリットが生じますか?

A

すきっ歯を放置すると、食事がしにくくなり、発音がしにくくなる可能性があります。また、歯の隙間に食べ物が挟まりやすくなって歯周病や虫歯のリスクが高まり、見た目にも影響が出ることがあります。

Q

すきっ歯は部分矯正で治療できることがありますか?

A

すきっ歯が前歯の僅かな隙間である場合、部分矯正での治療が可能です。ただし、奥歯の噛み合わせに問題がある場合は全体矯正が必要です。

まとめ

歯のキャラクター

すきっ歯の原因や治療しない場合のデメリット、治療方法などについてご説明しました。治療するかどうかは、矯正担当医とよく話し合ってお決めいただければと思います。

この記事の監修者

医療法人真摯会
理事長 歯科医師 総院長
松本正洋
クローバー歯科、まつもと歯科 総院長。国立長崎大学歯学部卒業。1989年歯科医師免許取得。1998年医療法人真摯会設立。矯正歯科の認定多数。日本抗加齢医学会 認定医。

▶プロフィールを見る