様々な年代の方が矯正治療をされていますが、年齢が若い方が歯が動きやすいというのは本当なのか?ご説明します。
目次
成長期の子供は歯列矯正で歯が動きやすい
成長期は骨が発育途中で軟らかく口腔内の新陳代謝が活発
歯の動きやすさには個人差がありますが、一般的に動きやすいのは、成長期の子供です。成長期はまだ骨が発育途中で軟らかく、口腔内の新陳代謝が活発なので、骨に埋まっている歯根が動きやすいといえます。
ただし、歯が動きやすいということは、悪い歯並びにもなりやすいということでもあります。子供が悪い歯並びになる原因の多くは顎が小さいということですが、その他に、口呼吸、指しゃぶり、頬杖、舌で歯の裏側を押すなどの癖によっても歯に力がかかり、歯並びが悪くなります。
歯列矯正とは?
歯列矯正は、出っ歯やガタガタ、八重歯、受け口などの不正咬合を、歯を動かすことできれいな歯並びにする治療です。矯正治療では歯に装置を付けて力をかけることで歯を動かしていきます。
子どもの歯並び矯正では主に顎の大きさを整え、歯をきれいに並ばせます。大人の矯正では顎の大きさはそれほど変えることは出来ませんので、ガタガタや出っ歯がきつい方は、小臼歯と呼ばれる歯を抜歯して、歯が動くためのスペースを作ります。
矯正装置には様々な種類があり、患者さんの歯並びと、見た目や装着方法等のご希望を照らし合わせて、最適なものを決定します。
歯が全く動かないことってあるの?
矯正装置を付けて力をかけても、歯が動かないケースもあります。以下のような場合は、動かない歯を避けて歯を動かすことで歯列を整えていきますが、動かない歯が複数箇所ある場合は歯を動かす矯正治療が適切でないという診断になることもありますので、矯正担当医とよく話し合って治療を進めていく必要があります。
インプラントをした歯は動かない
インプラントは、歯を失った時の治療法で、チタンという金属で出来たネジ状のインプラント体を顎の骨に埋め込み、その上に人工の歯を取り付けます。インプラント体は骨としっかり結合しますので、矯正治療で力をかけても動きません。
歯根と骨が癒着している部分は動かない
歯と骨の間には歯根膜という薄いクッションの役割をする組織がありますが、これが何らかの理由で失われると、歯と骨が癒着を起こし、矯正治療をしたくても全く動かなくなってしまいます。これを骨性癒着歯、またはアンキローシスと呼びます。
このような歯が見つかった場合は、その歯を避けて歯を動かしますが、インプラントがある場合と同じく、治療計画をしっかり立てる必要があります。
https://www.osaka-kyousei.com/column/5540.html
年齢以外で歯が動きにくい原因があるの?
歯が全く動かないわけではないが、下記のような場合は動きにくいことがあります。
奥歯を動かしたい場合
前歯の歯根は1本ですが、奥歯は3~4本の歯根をもっています。そのため奥歯を動かすには、前歯を動かすよりも大きな力が必要になります。
歯を様々な方向に動かす必要があるとき
歯列矯正では、歯を平行に移動させるだけではありません。傾いている歯を真っ直ぐにしたり、歯に回転を加えたり、歯の歯茎から引っ張り出したり、逆に歯茎に押し込んだりして歯の長さを整えることもあります。それぞれの動きによって歯に必要な力が違います。
矯正担当医はこれまでの臨床経験によって歯を動かすために必要な力が加わるように治療計画を立てますが、歯が計算通りに動かないこともあります。そのような場合には少し強い力をかけて歯を動かさなければなりませんので、担当医が矯正装置を調整します。
マウスピース矯正では装着時間を守らないと歯が動かない
当院でのマウスピース矯正はインビザラインを使用しています。アライナー(マウスピース)の装着時間は20時間以上を推奨していますが、当院では歯列の後戻り防止のために22時間以上マウスピースをつけていただくようにお願いしています。
歯は動かしても元の位置に戻ろうとする性格があるため、マウスピースをつけていないときは僅かですが後戻りを起こしています。マウスピース矯正は患者さんご自身で取り外しが出来ることがメリットの一つですが、その代わりきちんと装着時間を守れるかどうかは、患者さんご自身の意思に委ねられます。
1日20時間以上という装着時間を守っていただけない場合は、治療計画通りに歯が動かず、治療と途中で断念することに繋がりかねません。
大人の歯の動きやすさは年齢と新陳代謝の良さによる
大人になって成長が止まると、歯列が完全に出来上がり、歯の位置が固定されます。そのため、子どもと比べると歯は動きにくくなりますが、年齢が若い方の方が歯は動きやすいです。
大人であっても新陳代謝が活発な方は比較的歯が動きやすいため、一概に年齢だけが歯が動きやすいかどうかの条件とは言い切れません。
大人には出来ない矯正治療ってありますか?
不正咬合によっては大人になると矯正治療だけでは治らないケースもあります。それは、骨格性の出っ歯や受け口の方です。成長期の子供は、成長を利用してまず顎の大きさを整えていき、その後歯のアーチをきれいに整えます。
骨格的に上顎が成長しすぎて出っ歯になっている場合は、上顎の成長を抑制しながら同時に下顎を適正な大きさに成長させるように導きます。骨格が原因で受け口になっている場合は、下顎の成長を抑制してそれ以上受け口が進まないようにします。
しかし大人の場合はもう成長が止まっていますので、骨格にアプローチすることが出来ません。
そのため、上顎が骨格から出ていて、前歯だけでなく口元全体が前に出ているように見える出っ歯の方や、下顎が過成長していて顎の形を変えないと改善しない受け口の方の治療としては、外科矯正しかないということになります。
年齢が若い方が歯が動きやすいに関するQ&A
成長期の子供の歯が動きやすい理由はどのようなものですか?
成長期の子供は歯列矯正で歯が動きやすい理由は、骨の発育途中と口腔内の新陳代謝の活発さに起因します。骨がまだ柔らかく、新陳代謝が活発なため、歯が移動しやすくなります。
歯列矯正はどのように行われる治療ですか?
歯列矯正は歯を移動させて不正咬合を修正する治療です。歯に装置を取り付けて、力をかけて歯を移動させる方法が主要です。子供の場合は顎の大きさを整えることが一般的で、大人の場合は歯を移動させる際に抜歯なども行います。
歯列矯正装置を付けても歯が動かない場合があるのですか?
歯列矯正装置を付けても歯が動かない場合、骨性癒着歯やアンキローシスと呼ばれる状態が考えられます。これは歯と骨が癒着してしまい、歯を移動させることができなくなる状態です。
まとめ
歯は若い方の方が動きやすいため、大人の矯正治療には時間がかかる傾向があります。出来れば早めに矯正治療を受けていただくことが好ましいのですが、大人の方でも装置で力をかけるときちんと歯は動きますので、歯並びを治すのはもう無理と諦めずにご相談頂きたいと思います。