歯科矯正全般

矯正治療中に知覚過敏になったらどうする?

矯正治療中に知覚過敏になったらどうする?

矯正治療中に知覚過敏が起こることがあります。どうして矯正治療中に知覚過敏が起こりやすいのか、起こった場合の対処法についてご説明します。

矯正治療中の知覚過敏にはどう対処したらいいの?

知覚過敏の痛み

矯正治療中に歯がしみて痛い場合は、知覚過敏のしみを止める薬を塗る場合があります。または知覚過敏用の歯磨き剤を使うことでも対処出来ます。

歯周病などで象牙質が露出している場合の痛みとは違い、矯正治療中の知覚過敏は一過性のものです。そのため唾液による再石灰化と呼ばれる修復作用を期待して、何も処置をしない場合もあります。

とはいえ、歯がしみるのは辛いものですので、冷たい食べ物や飲み物、熱い食べ物や飲み物をなるべく避けるようにしながら様子を見ましょう。その他には酸っぱいものや冷たい空気によって知覚過敏の痛みを感じることもあります。

また、歯磨きの際にはていねいに磨いて歯や矯正装置を清潔な状態に保つことが必要ですが、決して強い力でブラッシングしすぎてエナメル質を削ってしまわないようにしましょう。

知覚過敏とは

知覚過敏

虫歯になっていないのに冷たいものがしみたり、歯ブラシの毛先が当たっただけで痛みを感じる場合は、知覚過敏が疑われます。

歯は一番外側をエナメル質という硬い組織に覆われています。エナメル質の内側には象牙質というやわらかい組織があり、知覚過敏はエナメル質が何らかの原因で欠けてしまい、象牙質が露出することで起こります。

その原因としては、噛み合わせが悪くてエナメル質が部分的に欠けてしまうなどの物理的な刺激によるものの他に、加齢や歯周病、ブラッシングのしすぎのために歯肉の退縮が起こって歯茎が下がり、象牙質が露出するというものがあります。

象牙質には神経につながる小さな穴(象牙細管)が無数にあいており、そこから刺激が神経に伝わって痛みを感じます。知覚過敏による痛みは一過性で、刺激がなくなると痛みは感じなくなります。

矯正治療中にどうして知覚過敏になりやすいの?

象牙質が露出することで神経に痛みが伝わるのが知覚過敏です。矯正治療中は歯を少しずつ動かしていきますので、歯茎と歯の根の間にほんの少しの隙間が出来て象牙質が露出し、それが原因で知覚過敏になることが考えられます。

また、ワイヤー矯正では歯磨きがしにくいため、丁寧に磨こうとして、実は強く磨きすぎてエナメル質が薄くなり、象牙質が露出して知覚過敏が起こることもあります。

もう一つ、矯正治療中に起こりやすい知覚過敏の原因としては、スライス(IPR、ディスキングともいう)があります。スライスとは矯正治療中に歯を動かすためのスペースを作るために、歯の両側(隣の歯と接している部分)を僅かに削る処置のことです。

スライスで削るのは歯のエナメル質の部分で、エナメル質の厚さ1.5mmのうち0.25mm~0.5mmを削ります。スライスで象牙質が露出することはありませんが、エナメル質が薄くなるために、一時的に知覚過敏のような痛みを感じることもあります。

知覚過敏ではないが歯が動くときに痛みを感じる場合がある

歯が動くしくみ
歯が動く仕組み 情報元:日本成人矯正歯科学会

ワイヤー矯正の患者さんが、初めてブラケットとワイヤーを装着したときや、ワイヤーを新しいものに替えた直後に痛みを感じることがあります。

初めて矯正装置をつけたときには、急に歯に力がかかるため、歯肉の中で歯が引っ張られるために痛みが起こります。また、新しいワイヤーに替えた際にも、一時的に強い力がかかります。

その場合は2~3日でおさまってきますのでご心配には及びませんが、おさまらない場合は早めに歯科医院にご連絡ください。

https://www.osaka-kyousei.com/column/1814.html

矯正治療中に知覚過敏になったらに関するQ&A

Q

矯正治療中に知覚過敏が起こる主な理由は何ですか?

A

矯正治療中に知覚過敏が起こる主な理由は、歯を動かす過程で歯茎と歯の根の間に微小な隙間ができ、象牙質が露出することが考えられます。

Q

矯正治療中に知覚過敏が起こった場合、どのように対処すべきですか?

A

矯正治療中の知覚過敏に対処する方法は、知覚過敏の薬を塗ったり、専用の歯磨き剤を使用することがあります。また、唾液による再石灰化を待つことも一つの選択肢です。

Q

知覚過敏の痛みは一過性のものですか?

A

はい、知覚過敏は一過性のものであり、刺激がなくなると痛みは消えることが一般的です。しかし度々起こる場合、痛みが耐え難いと感じる方も多くおられます。その場合は担当医の判断で歯面のコーティングの処置や神経の除去を行う場合もあります。

まとめ

矯正治療中の知覚過敏による歯のしみは、主に一過性のものですので、それほど心配する必要はありませんが、治療を初めてすぐの方は様々な不安があると思います。矯正治療は長い期間がかかりますので、不安や疑問点が生じた時には遠慮しないで歯科医院に連絡してください。

この記事の監修者

医療法人真摯会
理事長 歯科医師 総院長
松本正洋
クローバー歯科、まつもと歯科 総院長。国立長崎大学歯学部卒業。1989年歯科医師免許取得。1998年医療法人真摯会設立。矯正歯科の認定多数。日本抗加齢医学会 認定医。

▶プロフィールを見る