歯の間に隙間が空いているすきっ歯の方が歯科矯正を行うと、綺麗な歯列になるのか、後戻りしないのか、今日はこの点についてご説明します。
矯正で治せるすきっ歯とは
一般的にすきっ歯とは、歯と歯の間に隙間が空いている状態の不正咬合です。空隙歯列(くうげきしれつ)ともいいます。特に、前歯同士の間に隙間があることを正中離開(せいちゅうりかい)と呼びます。
特に前の歯の隙間は見栄えの面で周囲の人に気づかれることが多く「大きな口を開けて笑えない」と手でお口を隠すように笑う方も多く、また、食事中に食べ物が詰まりやすいというお悩みもあります。
遺伝や先天性による原因
すきっ歯は、遺伝や先天性が原因で起こることが多いです。
歯が少ない場合
乳歯の場合は20本、12歳頃に全て生え変わる永久歯は28本が通常の歯の本数です。これに親知らずを含めると最大32本となりますが、親知らずが生えない方や親知らずを抜歯を行う方もおられるため、永久歯は28本となります。
生まれつき歯の本数が少ないケースを、先天性欠損歯と呼びます。欠損歯の方は、歯の本数が少ない分、歯列にスペースが余ってしまうため、すきっ歯になりやすいです。
歯が小さい場合
歯のサイズが小さい場合を矮小歯と呼びます。矮小歯の場合も歯列にスペースが余ってすきっ歯になりやすいです。歯のサイズは遺伝によって決まる場合もありますが、どうして矮小歯になるかの具体的な理由はわかっていません。
歯が多い場合
歯が多いケースでもすきっ歯になることがあります。歯が多い状態は過剰歯と呼ばれます。
過剰歯は上顎の前歯のあたりに出来ることが多いのですが、前歯の中心の歯間に出来た過剰歯を正中過剰歯と呼び、歯茎の中に埋まってしまっている過剰歯のことを正中埋伏過剰歯と呼びます。
癖がある場合
癖によって歯並びが悪くなる場合もあります。歯並びに影響のある癖は以下のようなものです。
●舌で前歯を押す癖
●舌先が前歯に触れる癖
●上下の歯や唇の間から出してしまう舌突出癖
●頬杖をつく癖
●指しゃぶりなどの癖
これらの癖がある場合、すきっ歯以外にも、出っ歯(上顎前突)、八重歯や歯列のガタガタ(叢生)、上と下の歯の噛み合わせがバラバラの状態(交叉咬合)、奥歯で噛んだら前歯が開いている状態(開咬)などになる可能性があります。不正咬合以外にも「噛み合わせが悪いため特定の歯で咬み、その歯の負担が大きくなり痛む」「はっきりと発音がしにくい」など様々な問題が起こります。
すきっ歯は後戻りしやすい?
矯正治療によりすきっ歯がきれいに治っても、後戻りを起こして再びすきっ歯に戻ってしまうケースがあります。主な原因としては、
- 癖が治っていない
- 保定装置を担当医の指示通り装着していない
- むし歯や歯周病などの口腔内のトラブルが起きた
これらにより、せっかくきれいな歯並びにした歯が動いてしまうことがあります。
保定装置をしっかり着用して後戻りリスクを防止しよう
ワイヤー矯正、もしくはマウスピース矯正で歯を動かす治療を終えた後は、歯を正しい位置に固定するための時間が必要になります。そのために歯に付ける装置をリテーナー(保定装置)といいます。
きれいな歯並びをキープするには、保定期間にきちんとリテーナーを装着し、歯根が歯槽骨に定着して動かなくなるのを待つことが大切です。このリテーナーの装着を怠ると後戻りのリスクは格段に上がります。元の不正咬合に戻ってしまい、再度矯正を行わなければならなくなります。
すきっ歯はどのように治す?
すきっ歯の治療は、保険適用ではなく、自費診療です。通院されるクリニックによって、価格以外にも、治療方法や治療方針が異なります。大まかに分けると以下の二種類です。
矯正歯科で治療する
矯正器具による部分矯正
ワイヤー矯正や、マウスピース矯正で歯を動かして治します。治療期間がセラミックに比べて長いというのがデメリットですが、健康な歯を削らずに動かすことができ、歯の健康を保てるというメリットがあります。
審美歯科で治療する
セラミックによる審美的治療
審美歯科での治療は保険がきかない自由診療となります。セラミックを被せる、またはラミネートべニアを付けるために、歯を部分的に削り、被せ物やラミネートべニアを歯に接着して美しく見えるようにする治療です。
- セラミッククラウン・・歯を削るということがデメリットですが、治療期間は歯列矯正に比べると短く、またセラミックは耐久性が高いことがメリットです。
- ラミネートべニア・・セラミッククラウンより料金が安いというメリットはありますが、被せ物に比べて安定性という面でデメリットがあります。
ダイレクトボンディング
歯科用の白いプラスチック(コンポジットレジン)を隙間に足すことで、歯の隙間が見えなくなる治療です。歯を削らず白い樹脂で歯と歯の間を埋める簡単な治療というメリットはありますが、定期的に研磨を行わなければならず、また自分自身の歯の色と樹脂の色が合うとは限らない点がデメリットです。
矯正ですきっ歯を治せるかに関するQ&A
すきっ歯はどのような原因でなるのですか?
すきっ歯になる原因は、遺伝、先天性欠損歯、矮小歯、過剰歯、癖などがあります。
すきっ歯の治療にはどのような矯正治療が行われますか?
すきっ歯の治療には、矯正歯科と審美歯科の2つの主要な治療アプローチがあります。矯正歯科では、ワイヤーブラケット矯正やマウスピース矯正などの方法が使われます。審美歯科では、セラミッククラウンやラミネートべニア、ダイレクトボンディングなどが選択肢となります。
すきっ歯を治療した後、後戻りを防ぐためにどのような注意が必要ですか?
後戻りを防ぐためには、癖を改善し、保定装置を担当医の指示通り装着し、口腔内の健康を維持することが重要です。リテーナー(保定装置)の着用も必要で、歯が正しい位置に定着するのを待つ必要があります。
まとめ
矯正治療ですきっ歯の治療を行う場合には、部分矯正で可能なケースが多いため、全体矯正ほどの治療費や治療期間はかかりません。とはいえ、患者様のお口の状態はそれぞれ違いますので、まずは矯正カウンセリングをお受け下さい。