その他

歯科矯正の治療期間は平均どれくらい?

歯科矯正の治療期間は平均どれくらい?

大阪矯正歯科グループ 歯科医師 松本 正洋

歯科矯正に興味があっても「治療が長くかかる」「歯並びを治したいけど、平均どれ位の期間かわからない」と思われる方は多いと思います。治療にかかる期間などをご説明します。

装置別の平均的な治療期間とは?

メタルブラケットとマウスピース型

大人の治療で使用する装置や器具による平均的な期間についてご説明します。

1. 全顎矯正の場合の平均的な治療期間

全体的な治療のケースでは、抜歯を伴う治療と非抜歯で行う場合があります。抜歯を行う場合は歯を大きく動かさなくてはならない為、期間は長くなりがちです。

それぞれの装置に適した歯並びがあり、歯並びの状態によって使用する装置がある程度決まってしまうこともあります。また、早く治療を終えたい方には、歯ぐきにアンカースクリューという小さなインプラントを埋め込んで歯を引っ張るための固定源とした上で、ワイヤーで歯並びを治していく場合もあります。

セラミック矯正と呼ばれる、歯を削ってセラミッククラウンを被せる方法であれば、装置を使う方法よりも早く期間を終了できます。しかし健康な歯をかなり削ることになるので、歯の寿命を縮めるリスクがあります。

ワイヤー矯正の場合

インビザラインとワイヤー矯正

歯の表側に装置を付ける場合、歯科医院にもよりますが平均2年位かかります。一般的に良く使われているのはこの方法ですが、最近では下でご説明するマウスピースを使った方法が大変増えてきています。

▼ワイヤー矯正についてはこちらでご説明しています。

https://www.osaka-kyousei.com/kyousei1.html

 

マウスピース矯正、裏側矯正の場合

マウスピース矯正と裏側矯正

歯の裏側にワイヤーを付ける裏側矯正や、透明なインビザラインという取り外し可能なマウスピース型の装置を使う場合は平均で約2~3年ほどの期間がかかります。

通院ペースは、ワイヤー矯正と裏側矯正の場合は、ブラケットを付けたり、歯の動きを確認しながらワイヤーを固定・調整などのチェックを担当医が行いますので、月に平均1回程度の通院が必要になります。ブラケットやワイヤーが外れてしまった際には、臨時で通院が必要です。

マウスピース矯正は2~3ヶ月に一度の通院で大丈夫ですが、マウスピースをきちんと使えているかのチェックの為に、もう少し早めのタイミングで通院していただく場合もあります。装着時間を守っていただかないと、治療が計画通りに進んでいかないからです。

2. 部分矯正の場合の平均的な治療期間

前歯の歯並びだけを部分的に動かす部分矯正のケースでは、表側からワイヤーで行う場合は平均で3ヶ月~1年の期間がかかります。裏側からの矯正やマウスピース型装置の場合は、半年から1年程の期間がかかります。

▼部分矯正についてはこちらで詳しく解説しています。

https://www.osaka-kyousei.com/kyousei5.html

大人と子供の治療期間の平均の違い

成人と小児では治療期間が違いますので、ご説明します。

小児矯正の場合の治療期間

床矯正装置

小児矯正には1期治療と2期治療があります。

  • 1期治療・・・乳歯が全て永久歯に生え変わる迄の間(6~11才頃)
  • 2期治療・・・永久歯が生え揃ってから(12才以上)

1期治療から始めた子供の場合は、1期治療のみで治療を終える場合もあります。1期治療で使われる代表的な装置は床矯正と呼ばれるもので、中央部のネジを回して装置を大きくしていきながら徐々に子供の顎も大きく成長させていきます。1期治療で顎骨がしっかり発達したけれど歯並びをもう少し整えたいという場合は、2期治療に移行します。

小児矯正では全ての乳歯が永久歯列に生え変わり、歯列が整うまでが通院期間となります。そのため治療はかなり長くかかり、5~10年に及ぶことが多いです。

永久歯を実際に動かしていく期間は1年程度ですが、その前に永久歯が並ぶ為に骨格を成長させる目的で、床矯正などの装置を数年間使います。顎が充分に成長した後、乳歯が永久歯に生え変わり始めるまでの間は、経過観察となる場合もあります。

▼部分矯正についてはこちらで詳しく解説しています。

成人矯正の場合の治療期間

矯正にかかる期間の一例

●大人の矯正期間は約1年~3年(保定期間を含めず)

上記はおおよその目安です。八重歯や歯の重なりが多い方は、歯を大きく動かさなくてはきれいな歯並びになりません。歯を動かすためのスペースがない場合は、小臼歯を抜歯してスペースを作ることになります。そのようなケースでは、平均よりも長引く場合があります。逆に歯の重なりが少ない方など、あまり歯を動かさずに済むケースでは、数か月で歯並びがきれいに整う場合もあります。

どうして治療に長い期間がかかるの?

矯正治療期間

矯正治療では歯を動かして歯列を改善していきますが、強い力をかけても一気に歯を動かすことは出来ませんので、何か月もかけて少しずつ動かしていくことになります。歯に力をかけることで歯の周辺の組織を圧迫しますので、患者さんの身体に負担をかけない範囲で歯を動かしていきます。

更に、元の位置から動いた歯には元に戻ろうとする力が働くため、希望通りの歯並びになってからも保定装置をつけて頂き、歯の位置が元に戻らないようにするための保定期間が必要になります。保定期間も含めて考えると、プラス1~2年はかかるということになります。

このように、歯並びを治すには長い時間が必要ですが、それに値する美しい歯並びになることが出来ます。

治療期間を平均より短くする方法

歯を早く動かして治療期間を平均よりも短くすることが出来る方法があります。

1. アンカースクリューを使う

アンカースクリュー出っ歯の場合

抜歯矯正の場合等で歯を大きく動かす必要がある場合には、アンカースクリュー(ミニスクリュー、ミニインプラントともいいます)を使う方法があります。

まずアンカースクリューを併用したワイヤー矯正で歯を大きく動かしてからマウスピースに切り替えると、治療期間がやや短縮されます。

2. PBMヒーリングで光加速治療

近赤外線を歯の周辺に照射することで歯を早く動かすことが出来ます。通常はマウスピース矯正と併用して使いますが、ワイヤー矯正でも使えます。

PBMヒーリング以外にも同様の器械が販売されていますので、取り扱いのある歯科医院にお問合せ下さい。※その歯科医院で治療を受けている患者さんのみ購入できる場合もあります。

その他の方法

リビングルーム

歯を動かすには、歯の周囲の組織の新陳代謝を高める事が、治療期間を短くすることにつながります。活発な新陳代謝で歯が動くので、平均的な期間よりも早く、歯列矯正の効果をより得られることができます。新陳代謝を高めるためには、偏りのない栄養のある食事を摂り、睡眠時間に気を付け、規則正しく生活を送ることが鍵となります。

もちろん、適正な装着方法や装着時間など、担当ドクターの指示通りにすることが大前提ですが、こまめな歯磨きでお口の環境を清潔に保つことが、日頃行えるよい対策です。また、血流を悪くする原因である喫煙は、歯が動いている間はおやめいただき、歯の動きを良くしていきましょう。

後は、舌やお口の癖を改善することも重要です。唇をかんだり頬杖をつく癖があると、平均的に、歯並びが改善しにくい状況になります。前歯を舌で押す癖の方もおられますがその癖により前歯の咬み合せに影響がないとは言えません。普段何気なく行っている数々の癖について、自ら気づいたら減らしていくという姿勢も重要ですね。

歯科矯正の治療期間の平均に関するQ&A

Q

小児矯正と成人矯正では治療期間は異なるのですか?

A

はい、小児の場合、乳歯から永久歯が整うまでの期間がかかり、通院が5~10年に及ぶこともあります。成人は1年から3年程度が一般的です。

Q

歯科矯正に長い期間がかかる理由は何ですか?

A

歯科矯正は歯に小さな力をかけ続けて少しずつ歯を移動させます。そのため、強い力をかけて歯を急速に動かすことが出来ません。また、歯の移動後に元に戻ろうとする力があるため、保定も含めると期間が長くなります。

Q

矯正期間を短くする方法はありますか?

A

アンカースクリューやPBMヒーリングなどの方法を使用することで、やや短縮できる場合があります。また、栄養バランスの良い食事や生活習慣の改善も期間を短くするのに役立ちます。

まとめ

歯のキャラクター

平均的な治療期間がある程度おわかりになられたでしょうか。歯科矯正は長い期間がかかりますが、保定装置が外れれば治療が終わります。綺麗な歯並びで笑顔あふれる日々にしてくださいね。

この記事の監修者

医療法人真摯会
理事長 歯科医師 総院長
松本正洋
クローバー歯科、まつもと歯科 総院長。国立長崎大学歯学部卒業。1989年歯科医師免許取得。1998年医療法人真摯会設立。矯正歯科の認定多数。日本抗加齢医学会 認定医。

▶プロフィールを見る